最新の哲学 No 23

今まで何度もい言ってきた「現在」というものの「時間」はどれくらいかという問題ですが、我々が「現在」を意識する時間は「秒、分、」ぐらいではないでしょうか?

こういうのは自然科学の出番だと思います。

外からの情報が脳に入ってきて、その反応が再び外へ出ていく間の「時間」を測定すればよいのです。

しかし人文科学は違います。

自然科学の基本が数字なら人文科学のそれは「価値」となります。

そのためその人、その人の価値は異なりますので、すべての人の「価値」は同じとは言えません。

たとえば一週間後にその人にとって重要な試験があるとすると、その時点から一

週刊後が現在(現在の連続)となります。

やがて未来の結果(試験の結果の判明)がわかります。

その時の試験に失敗して被るダメージが「3次的ストレス」になり、現在の連続である一週間という時間は自分の価値の結果を予測している(未来の結果はまだ来ていないから)のですが、その未来が「よくわからない」から疑心暗鬼になって予測(想像力)が拡大、膨張するため強い不安が発生するのです。

これが「2次的ストレス」になります。

以上で現在(精神的活動)の「真ん中」と「最後」を一応説明しました。

前者で発生するのが2次的ストレス(強い不安)であり、これは現実に発生して我々を苦しめています。

後者の3次的ストレス(感情)は何を予測するのかというと「未来の結果が悪かった時にこうむるかもしれないダメージ」が3次的ストレスであり、この3次的ストレスを拡大して予測する結果「二次的ストレス(強い不安)」が生じることになります。

ゆえに「2次的ストレス」は一足早い「3次的ストレス」の疑似体験なのです。

最後に単調にならないようにちよっと「ヒネリ」をいれてみました。

何だか論理的な説明力不足のため理解するのに苦労されていると思いますが、話しとしてはそこそこ面白いと思われませんか?

もしそう思われるとすれば、その期待に応える必要がありますのでここに私の連絡手段をダイレクトに書いておきます。(080-3224-7920)

「何のために?」

そりゃハンナ、アーレントさんが利用しやすいようにです。

いやはや返す言葉もありませんが、今度こそ超シンプルな方法で「ストレスを軽減することが出来る」ことをシンプルに説明したいと考えております。